勉強法

勉強はゲーム感覚で!ゲーミフィケーションの4つのタイプと効果は?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ゲームにのめり込んで、気づけば長時間が過ぎていた!
勉強はそっちのけでついついゲームをやってしまう…。
そんな経験はありませんか?

ある

そんなあなたにぜひ試していただきたいのが、ゲーム感覚で勉強を楽しむ「ゲーミフィケーション」です!

ゲーミフィケーションってそもそも何なの?
ゲーム感覚で勉強するって本当に効果はあるの?
この記事ではゲーミフィケーションにおける4つのタイプ、効果について解説していきます。
楽しく勉強するひとつの参考になれば幸いです!

「ゲーミフィケーション」とはそもそも何なのか?

「ゲーミフィケーション」という言葉を初めて聞いた方もいるかもしれませんが、近年の教育現場では有名になりつつある言葉です。
ゲームには夢中になれる仕掛けがありますよね。
「クリアできそうな課題」が提示され、「課題をクリアすると報酬が手に入る」という仕組みが人々を楽しませているのです。
この仕組みを勉強などに応用することを「ゲーミフィケーション」と呼び、「gamify(ゲーム化する)」という単語がもとになっています。

ゲームはなぜ面白いのか?

先述したゲームに夢中になれる仕掛けをもう少しひも解いてみましょう。
ゲームに夢中になる要素は大きく分けて4つあります。

①明確な目標

ゲームにはストーリー全体を通した目標が存在しています。
例えば、最終目標は「世界を脅かしている魔王を倒す」などですね。

②課題と報酬

目標をクリアするためには課題が提示され、クリアすると報酬が支払われます。
例えば、「誘拐犯を捕まえる」という課題をクリアすれば「多額の通貨が手に入る」などです。

③可視化された現状

ゲームではプレイヤーの能力が数値として可視化されています。
レベルやスキルなどですね。

④ユーザーとの交流

オンラインプレイができるゲームだと、ユーザー同士の交流も可能です。
ユーザーが協力することで強敵を倒すなどといったこともあるかもしれません。

ゲームを面白くする4要素を勉強に取り入れるには?

4つの要素を勉強に取り入れるにはどのように転換すればいいのでしょうか?
ここでは例を挙げて解説していきます。

①明確な目標を立てる

より具体的な目標を立てることで、自分がどのように行動すればいいのかが明確になります。
長期的な目標(年間目標)、中期的な目標(半年目標や3ヶ月目標)、短期的な目標(1ヶ月目標や1週間目標)を順番に立てていくことで、合格などの課題の達成のためにはどの期間でどんな内容をこなさなければならないのかがわかりやすくなります。

②課題と報酬

勉強は基本的には個人でするものなので、自分で課題と報酬を設定しておく必要があります。
例えば、テストで80点以上取ったら読みたかった漫画を買う、単語帳で決めた範囲を覚えたらお菓子を食べる、などです。

③現状を可視化する

可視化しておくことでのメリットは、今までの努力が形として残せるということです。
手帳やカレンダーにその日の勉強内容や一言日記をメモしておく、予定通り勉強できた日はシールを貼って記録していくなど、可視化する方法はたくさんあります。

④ユーザーとの交流

今の時代だとTwitterやInstagramなどのSNS上で同じ目標を志している人を見つけたり、勉強してる内容は違うが勉強をがんばっている人を見つけたりすることで、自分のペースメーカーにもできます。
近況報告をしたり、ときには刺激を与えたりもらったりして、勉強意欲を高めていきましょう。

ゲーミフィケーションにおける4つのタイプ

ゲーム研究者でもあるリチャード・バートル博士はゲーミフィケーションを4つのタイプに分類しています。

  1. 達成者(Achiever)
  2. 探検家(Explorer)
  3. 社交家(Socializer)
  4. 殺人者(Killer)

これらをひとつずつ見ていきましょう。

①達成者(Achiever)

何か目標を達成することに喜びを見出すのが達成者の特徴です。
目標や達成度を数値化することでより達成感を味わえるでしょう。

②探検家(Explorer)

新たな発見に満足するタイプが探検家の特徴です。
自分の興味を引くことにはとことん夢中になるため、新たな目標を定めたり、目新しい報酬を設定したりすることで興味が引かれ、どんどん夢中になっていくでしょう。

③社交家(Socializer)

仲間との交流を好むのが社交家の特徴です。
人との交流がやる気を生み出すため、SNSでの発信や交流は継続するための力になるでしょう。

④殺人者(Killer)

勝ち負けにこだわりを持つのが殺人者の特徴です。
テストの成績を他人や過去の自分と競うことなどが効果的でしょう。

自分のタイプを知ってゲーム感覚で勉強を楽しもう!

ゲーミフィケーションでのタイプはひとつだけに当てはまるのではなく、いくつかが混在している場合もあります。
少しずつ試行回数を重ね、自分に適した勉強方法を見つけることで、ゲーム感覚でより楽しく勉強していきましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

-勉強法
-