勉強法

通勤電車での単語帳の勉強法!隙間時間に勉強してみた結果と課題は?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

社会人だから、なかなかまとまった勉強時間が確保できない!
通勤電車ではついついスマホを触ってだらだら過ごしてしまう!
そんな悩みはありませんか?
この記事では、勉強する内容選びから、実際に通勤電車で勉強した結果をひとつの例としてご紹介します。
通勤電車での勉強法の参考になれば幸いです!

通勤電車で何を勉強するか?

最初の問題は「通勤電車で何を勉強するか?」です。
通勤電車はあくまでも仕事に行くために発生する、日常生活における隙間時間と捉えています。
そのため、荷物を増やしすぎると通勤バッグを持ち歩くだけでも疲れてしまうかもしれません。
私が現在勉強中の資格の参考書は分厚いものか、サイズがA5以上あるもののいずれかでした。
これでは参考書を持ち運ぶのも、通勤電車で開くのも、かなり大変です。
では勉強内容に何を選んだのかというと、単語帳一択でした。
分厚さとサイズ感、ともに持ち運んで開くにはぴったりです。
また、今回選んだ単語帳は英検2級用のパス単なので、スマホのアプリをダウンロードしておけば単語の発音も確認できて一石二鳥以上の効果がある、と思いました。

英検2級 でる順パス単 [ 旺文社 ]

価格:1,485円
(2023/2/16 20:17時点)

実際に通勤電車で勉強してみた結果は?

乗車駅から運よく座席に座ることができたため、さっそく単語帳を開きました。
パス単には使い方のページがあり、あらかじめ出る度順に分けられている英単語の中で自分がすでに知っているものとわからないものに分別する「仕分け」を第一の作業としています。
仕分け作業には100均などで売っている細いフィルム付箋を使用しました。
仕分け作業のあとは、わからない単語を覚える「暗記」の作業に取りかかります。
まずは勉強自体の習慣化を目指しているため、1日に覚える単語数は少なめですが50個前後としました。

結果:通勤電車という隙間時間を勉強時間に変えられた!

私は通勤にかかる時間自体がそもそも長いため、英単語50個の仕分けと暗記は行きの電車で十分に終えられました。
つまり、音楽を聴きながらスマホを触るか、ぼーっとしているうちに寝ていただけの浪費時間が意識を変えるだけで勉強時間に変わったのです。
帰りの電車ではパス単の出版社である旺文社が提供しているアプリ「英語の友」で単語の発音を聴きながら再度暗記の時間として使えました。

課題:座っていても付箋を貼る作業はつらい

細いフィルム付箋を1枚ずつはがして単語帳に貼っていく作業に意外と苦戦した、ということが今回見えた課題でした。
1枚ずつ綺麗にはがせなかったり、隣の人との距離感が近くて身動きが取りづらかったりと、本当に小さなことなのですが少しストレスを感じました。
私の場合は、仕分け作業は自宅でやってしまい、通勤電車では暗記作業に集中したほうがいいだろう、というのがこの課題の改善案です。

通勤電車で他に勉強できそうなこと

今回は単語帳を選びましたが、通勤電車では他にもさまざまなことができそうだと感じました。
ポッドキャストなどでのリスニングであれば、スペースを取らないため簡単に取り組めそうです。
小説や自己啓発本などの読書時間にも使えるでしょう。
最近ではスマホのアプリに問題集などがあるため、問題演習の時間としても使えそうです。

通勤電車は立派な勉強時間になる!

通勤電車での勉強内容の選択から、実際に勉強した結果と課題をご紹介しました。
隙間時間でも、少しずつ積み重ねていくことでかなりの時間になります。
隙間時間を有効活用して勉強を習慣化し、勉強時間を確保していきましょう!

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

-勉強法
-, ,